アニメ&ゲーム カテゴリ
ORICON NEWS

『かりあげクン』40周年、作者・植田まさし氏の矜持「ネクスト・イズ・ベスト」

 漫画家・植田まさし氏(73)が描く『かりあげクン』が今年で連載40周年を迎える。『コボちゃん』『フリテンくん』と並ぶ植田氏の代表作品で、ほんにゃら産業で働く、イタズラ好きのサラリーマン・かりあげ正太が巻き起こす騒動を描く国民的4コマ漫画だ。その『かりあげクン』誕生秘話とは? なぜ「かりあげクン」は“かりあげ”で、イタズラばかりするのか? 40年前と今で変わらないこと、変わったことは何か? 作者である植田まさし氏に直撃した。

かりあげクンは“ダメな人”、優位性と劣勢性を刺激してカタルシスを提供

 『かりあげクン』が誕生したのは1980年。双葉社から発行された雑誌『漫画アクション』にて連載がスタートした。現在65巻が販売されているが、植田氏は「とにかくあっという間。気づいたら40年経っていました」と朗らかに笑う。「1971年から漫画を描きはじめて仕事が増えていった中で、双葉社さんから「7〜8回の集中連載をやりたいのでキャラクターを作りませんか」とのお話をいただき、『かりあげクン』が始まりました」(植田氏/以下同)

 主人公を目立たせるために、外見を特徴づけた。まずはヘアスタイルが“かりあげ”であり、髪の毛部分のギザギザは4つ。こだわりは「一番目立たない感じで目立つこと」。植田氏の作風は他の漫画と違い、登場人物たちがあまりワイワイと騒がない。淡々とドラマが進んでいくため、編集から「主人公があまり目立ってない」と言われていた。そこで、外見で目立たせることにしたという。

 「人の心には、優位性と劣勢性が存在します。あいつに勝ってる、うれしいという上であることの喜びと、あいつより下だな、嫌だなと感じる2つです。主人公を上の立場にするか下の立場にするかでドラマは大きく異なりますが、かりあげクンはいわゆる下の立場。そんな彼が、上の立場であれこれ言ってくる木村課長や同僚たちをイタズラでやっつけるカタルシスで読む人の心の辻褄を合わせているんです。僕が描く主人公はこの上か下かのどちらか。例えば『おとぼけ部長』は、上の立場の人がやられる、失敗する流れです」

 かりあげクン以外の人間はやられる側だが、唯一分身のようなキャラがいる。メガネをかけ、かりあげクンと共に外回りの営業をする同僚だ。「彼はかりあげクンと同じ言動、考えをしています。かりあげクンの気持ちを代弁する役回りで、いつもポーカーフェイスのかりあげクンが心情を吐露するとキャラが崩れるため、彼がその説明をする。お話を作る上で、非常に役立つ存在になりました」

40年前と比べて“風刺”は描きづらくなった

 40年前、連載当初の『かりあげクン』は今と比べ、ギャグにかなりの“毒”やキツめの“風刺”が含まれている。これについて植田氏は「40年前と今と違うことの一つに、社会の規制がものすごく厳しくなったことがあります」と分析する。「昔と比べ、当時は風刺のつもりで描いていても、現代だとそれが“攻撃”だとか“差別”だとかに捉えられてしまう。例えば政治家を風刺すると、(SNSなどで)『それは批判だ』とか『その政治家がかわいそう」といった感想があふれる恐れがある。そんな現代、風刺ものを描く人は相当にやりづらいでしょうね」

 最も変わったものは“物”の形や発展。テレビはブラウン管から薄型になり、冷蔵庫は1ドアから、現在は5〜6ドアのものへ。とくに携帯電話やスマートフォンの登場は大きかった。かりあげクンから連絡がなく、課長が「かりあげはどこに行った!?」などといったお馴染みの展開があったが、通信技術の発達により、“連絡が取れなくてモヤモヤする”という物語は説得力を失っていった。

 そんな同作は、ある種“歴史書”的な意味合いも持っている。例えば連載当初の40年前、かりあげクンが同僚とランチに行った際の2人の会計はオフィス街のレストランであるにも関わらず1000円以下であり、別のお話では、オフィスで「タバコ休憩」があり、喫煙所ではなく、オフィス内で皆が一斉にタバコを楽しんでいる光景が描かれている。物価の上昇、現在の厳しいタバコ規制など、今と昔の社会の変化が見て取れるのだ。

 『かりあげクン』も連載当初は、アメリカの「核の傘」問題などをギャグに取り入れたりしていたが、「そういった時事ネタ、事件ネタは描かなくなった」と植田氏は話す。「きっかけは私の作品が単行本になり始めたからです。単行本になるまでに約1年。その1年で、時事ネタや事件ネタは古くなり、その面白さが分からなくなってしまう。ですから今、私が心がけていることは“いつ読んでも面白い漫画”。普遍的な面白さを求めて日々、描いています」
 お話のネタはインターネットがなかった頃は辞書や職業電話帳の目次、百科事典のインデックス、テレビなどから。白紙のノートを8つに分割して思いついたネタを書いていき、そこに書いてあるネタを植田氏が手掛けるすべての漫画に使用している。「同じネタでも、コボちゃんに当てはめるか、かりあげクンに当てはめるか、そのキャラクターでお話はまったく変わってきます。このネタ帳も現在すでに518冊目。よく書いたなと自分でも思いますね(笑)」

嫌な人をやっつけるとうれしくなる、変わらないのは“人の心”

 こうして『かりあげクン』は2016年には第45回日本漫画家協会賞大賞(カーツーン部門)も受賞。今も多くの人に愛される国民的4コマ漫画となったが、植田氏は「僕は漫画の修行のようなことはしていない。他の漫画もほとんど読まないまま漫画家になったんですよ」と明かす。しかしその原点には、あの国民的4コマ・アニメの『サザエさん』もあるのだという。

 「家で朝日新聞を取っていたので、子どもの頃から長谷川町子先生の『サザエさん』、根本進先生の『クリちゃん』、サトウサンペイ先生の『フジ三太郎』を読んでいました。小学校5、6年の時に『少年サンデー』『少年マガジン』が登場したのですが、それは読んでいなかった。その後、漫画家になろうと思っていろんな漫画を読み始めたのですが、そこで衝撃を受けたのが、秋竜三先生の『Ohジャリーズ』。そのテンポやスピード感たるや、『あぁこれだ!』と。そして本格的に4コマ漫画を描き始めました」
 40年経っているということでかりあげクンは、「僕の心のどこかで、本当に存在しているかのように感じている」と植田氏。ただし、かりあげクンが本当に存在していたら「私はあまり近づかないでしょうね」と笑う。

「僕のモットーは“ネクスト・イズ・ベスト”。常に新しいものが一番面白いと感じられるようにしたい。つまり僕のライバルは、過去に僕が描いてきた作品すべてなんです」と植田氏。ちなみに漫画家人生50年で、締切を守らなかった日は一日もないそうだ。

 「イタズラされたら怒るし、嫌な人をやっつけるとうれしくなる。今も昔も変わらないのは人の心」と話す植田氏。かりあげクンが今後、どのような騒動を巻き起こしていくのか。木村課長には気の毒だが、今後も盛大に、かりあげクンにやっつけられてもらいたい。

(文/衣輪晋一)

『カリアゲ40thプロジェクト』

 40周年を迎えた『かりあげクン』。「ローソン」では「からあげクン」(のりしお味)とコラボ。「やよい軒」ではアルコールドリンク40円引きで、特製ステッカーのプレゼント。また著名ヘアメイクアーティストの黒田博幸氏によるリアル「かりあげクン」カットの考案などキャンペーンが実施中。
【かりあげクン40周年特設サイト】
■ローソンからあげクン×かりあげクンコラボ
 「からあげクン」命名時に、「かりあげクン」と名前が似ているとのことで、植田先生へ直接連絡をしたエピソードがあり、念願のコラボが実現。植田氏も「久しぶりに懐かしい親戚に再会したような気持ちがしました」とコメント。
■やよい軒×「かりあげクン」ちょい飲みキャンペーン&オリジナルグッズプレゼント!!
 東京都限定で定食チェーン・やよい軒とのコラボが決定。40周年を記念して、期間中はアルコールドリンクをすべて40円引きという「ちょい飲み」したいサラリーマンにはたまらないサービスの他、オリジナルグッズが当たるキャンペーンも実施中だ。
■かりあげクンカットを完全再現!かりあげブームをもう一度
 著名ヘアメイクアーティスト黒田博幸氏に依頼し、リアルかりあげクンカットを考案。植田氏監修のもと、かりあげヘアブームを再燃させるキャンペーンを展開。モデルが実際にヘアカットされるプロセスを収めた動画を配信中。

あなたにおすすめの記事

 を検索