• ORICON MUSIC(オリコンミュージック)
  • ドラマ&映画(by オリコンニュース)
  • アニメ&ゲーム(by オリコンニュース)
  • eltha(エルザ by オリコンニュース)
  • ホーム
  • 趣味
  • 【1/700 スケールモデル】艦載機のサイズはわずか1センチ、旧日本海軍航空母艦「赤城」に見る“不完全さ”の魅力
ORICON NEWS

【1/700 スケールモデル】艦載機のサイズはわずか1センチ、旧日本海軍航空母艦「赤城」に見る“不完全さ”の魅力

 老若男女、そして国籍を問わず愛され続ける「プラモデル」。1958年12月に産声をあげた国産プラモデルの歴史は60周年を迎えたが、武骨な旧日本海軍の艦艇は今なおモデラーたちの心をとらえ続けている。そこで、軍艦・航空機・戦車などの『スケールモデル』(※縮尺に基づいて忠実に再現した模型)を超絶技巧で再現するトップモデラー・R工廠氏にインタビューを実施。旧日本海軍艦艇の中でも人気の高い「赤城」に込めた想い、そして“不完全さ”に挑むモデラー魂を聞いた。

およそスマートとは呼べない「赤城」は、その“不完全さ”にそそられる

――スケールモデルの航空母艦はどんな点が魅力ですか?

R工廠まず、旧日本海軍の艦艇は現存しないため立体物として見る事はかないません。そこでプラモデルを使い立体的に再現し、現代にその雄姿を蘇らせられる点に魅力を感じます。これは、航空母艦に限らず他のスケールモデルにも共通すると思います。

――旧日本軍艦艇の特徴を教えてください。

R工廠大戦中、日本の艦艇は少ない予算の中からいかにして優れたものを作るか?をテーマにしていたはずです。そんな、試行錯誤の中から生み出されたデザインが個人的には好きです。曲線を多用しているために兵器としての量産性に向いていませんが(苦笑)、だからこそ、その“職人技”に魅力を感じてしまいます。

――航空母艦は戦艦などと違って大きな艦橋や砲塔がありません。観賞用のプラモデルとして見どころを作るうえで重要な点を教えてください。

R工廠航空母艦単体では単調で間伸びし、一見するとつまらないものに見えてしまいがちです。なので、航空母艦という名前の通り艦載機の存在がキモとなります。そこで私は作品としての完成度を高めるために、必ず艦載機を満載させるようにしています。

――今回紹介している旧日本海軍の航空母艦「赤城」を製作するうえで、こだわったポイントを教えてください。

R工廠「赤城」の見せ場は甲板裏の鉄骨・補強金むき出しの構造物だと思っていて、そこには特にこだわりました。専用のエッチングパーツがあるのですが、資料や図面を見ながらパーツが無い部分を追加し、より緻密に見えるように細工しています。

――「赤城」で気に入っている部分を教えてください。

R工廠戦艦から途中改装されて航空母艦になった試験的要素もあり、およそスマートとは言えない武骨な船体が魅力です(笑)。また、飛行甲板前後の裏側の鉄骨むき出しの雰囲気もたまらない味です。モデラーとして、そうした“不完全要素”に惹きつけられるのかもしれませんね。

航空母艦のカタルシスは、飛行甲板に満載した艦載機

――では、航空母艦を製作するうえで難しいのはどの部分になりますか?

R工廠小さいながらも艦橋は目立つ部分ですので、ディテールUPに手が抜けません。また、飛行甲板の塗装による再現もポイントになります。木甲板の場合、私は6色+2色による多層吹き付けによる色の微妙な違いで木甲板を再現しています。それでも、まだ改良の余地あると思っています。

――航空母艦を製作した際、もっともカタルシスを感じる部分はどこでしょうか。

R工廠木甲板の塗装がイメージに近い物ができあがり、艦載機を満載にして臨場感あふれる場面を再現できた時は、何ものにも代え難い達成感がありますね。

――満載になった艦載機ですが、その小ささに驚かされます。小さいものだと何センチになりますか?

R工廠1番小さい艦載機で1センチ角に収まるサイズです。航空母艦製作の場合には艦戦(艦上戦闘機)、艦爆(艦上爆撃機)、艦攻(艦上攻撃機)などの機種別に製作していきます。1機種あたり1週間から10日は最低かかります(苦笑)。

――小さい艦載機を“魅せる”うえでこだわっているポイントを教えてください。

R工廠1/700サイズということもあり、垂直尾翼に記入している機体番号表示などは航空母艦の艦載機を再現するうえで“魅せる”ポイントです。また、ラダー等を切り取った後に角度をつけて取り付けることにより、艦載機に動きをつけることができるので好んで細工しています。こだわり抜いた艦載機で満載になった航空母艦を見ると、モデラーとしての幸せを感じますね。

あなたにおすすめの記事

 を検索