(更新: ORICON NEWS

【ライブレポート】嵐が見せたアイドルの誇り、5人が挑む破壊と創造

 26日、5大ドームツアー『ARASHI LIVE TOUR 2017-2018 「untitled」』の東京最終公演を行った嵐。国民的グループらしく、最先端の演出が東京ドームを彩る。年末のツアーは恒例ではあるけれど、毎年変化して前年を超えるべく、全力のパフォーマンスに挑む5人が、この日の東京ドームにもいた。「俺らまだまだこんなもんじゃない」、そんなメンバーの声が聞こえてきそうな構成。嵐の、アイドルとしての矜持を見たライブとなった。

5万5000人が心を一つにしないと成立しない音の芸術

 コンサート終盤のことだった。祭りのように賑やかなシングルメドレーでは、恒例のコール&レスポンスが続く。コンセプチュアルなアルバムをベースに、毎年まったく違う世界観を表現していく嵐のコンサートで、“アーティストと観客”という関係性ではなく、会場全体が一つの“嵐”となるような一体感を体験できるのがシングルメドレーだ。

 今年も、1曲ごとに嵐の5人+客席にいる5万5000人の興奮が加速していくのが伝わってきた。そうして『A・RA・SHI』で、その興奮が爆発した。怒濤のコール&レスポンスと、5万5000人の、ピッタリと息の合った振り付け。広い東京ドームで、5人がそれぞれに客席近くで観客を煽るだけ煽った後、5人がムービングステージに結集し、デビュー当時の振り付けを忠実に再現し、今度は5人一丸となって観客を踊らせ、歌わせる。曲が終わった時、会場のあちこちから驚嘆のような歓喜のようなどよめきが湧き上がった。何もかも忘れて、今この1曲に没入できる瞬間――。あの『A・RA・SHI』は、5万5000人が心を一つにしないと成立しない、巨大なサウンド・インスタレーション(音を使った芸術)だった。体験した者にしかわからない、一回性の、音楽の嵐に巻き込まれていくような強烈な幸福体験。

ここまでのスケールで“一体感”を経験できるライブはほかにない

 年に何本も様々なアーティストのライブに足を運んでいるけれど、ここまでのスケールで“一体感”を経験できるライブは、嵐をおいてほかにない。その一体感は、幸福感と言い換えてもいいかもしれない。

 音楽フェスでのヘッドバンギングやサークルモッシュにみられるノリではなく、嵐のライブでは、観客の一人一人が、自分もまたコンサートを作り上げるために不可欠なメンバーであることを実感できるのだ。そのことがおそらく、嵐ライブの中毒性に繋がっているのだろう。嵐のライブの観客は、とても誠実だ。ただ楽しませてもらおうとするのではなく、その日を“1年で最も特別な日”にするために、アルバムを聴いて予習し、DVDや Blu‐rayで過去曲の振り付けを練習し、新しいウチワを準備したりして、ライブの3時間に嵐に対する愛のすべてを出し切ろうとする。

最先端の技術と5人の全力が、1曲ごとに違う時空間へと連れて行く

 毎回、コンサートの冒頭の挨拶で松本潤は、客席に向かって「幸せになる準備はできてるか?」と問いかける。コンサートの演出を手がける松本が、この問いを客席に投げかけることは、実はとても勇気のいることだ。初めて嵐のライブに足を運んだ人が、「大したことないじゃん」と思う可能性だってあるわけだし、たくさんのヒット曲を持つ彼らだからこそ、「この曲が聴けなかった」と落胆する人だって出るかもしれない。でも、嵐のライブはいつも驚きに満ち溢れ、魅惑的で、華やかで、最先端で、力強くて、ドラマティックで、アーティスティックで、幻想的で、フレンドリーで。何より5人が5人とも全力だ。

 さらに今年の『untitled』ツアーでの巨大スクリーンとレーザー光線、ムービングステージの使い方など、今できる最先端の演出には度肝を抜かれた。スクリーンに流れる映像とのコラボレーションで、ドーム全体が教会になったり、宇宙になったり、荒野になったり。無線ペンライトで制御された光と、嵐のダンスとで、アリーナ全体が巨大なアート作品に見えたりもした。「こんなことまでできるなんて」「こんなところにも行けるなんて」「こんな光に包まれるなんて」と、1曲ごとに違う時空間へと連れて行かれるその体験が、あまりにも贅沢だった。嵐の5人が、「キミにこの景色を見せたい」「キミにこの音楽を聴かせたい」と願った場所へ導かれる。それが、楽園でなくて何なのか。

あなたにおすすめの記事

メニューを閉じる

 を検索