• ORICON MUSIC(オリコンミュージック)
  • ドラマ&映画(by オリコンニュース)
  • アニメ&ゲーム(by オリコンニュース)
  • eltha(エルザ by オリコンニュース)
  • ホーム(ORICON NEWS)
  • 芸能 TOP
  • リアルじゃないから築ける”程よい距離感”、AIキャラクター[N]の新コンセプト「サードフレンド」の真意は?

AIだからこそ、リアルな家族・恋人・友人とも異なる”新たな関係性”を築けるのではないか。そんな構想をもとに、新たなAIキャラクター「N(エヌ)」を生み出した次世代IPプロジェクト「NEN STUDIO」が、同キャラクターの最新情報を発表した。 このAIキャラクターは、汎用人型人工知能[N](エヌ)と名付けられ、人間の心を学び、人類とAIが共生できる世界へ導くことを名目としている。これまで、その人格や設定について詳細は明かされなかったが、今回の発表で、リアルな家族や恋人、友達、ペットとも異なる「サードフレンド《第三の友人》」という新たなコンセプトが明らかとなった。気軽に会話を楽しみ、ただ時間を共に過ごしたり、悩みを打ち明けたり、時には励ましてくれたり、リアルに存在する人とは別の”くつろぎや楽しさ”を与える存在と位置付けている。 人工知能[N]を取り巻く様々なコンテンツもアップデート。人工知能[N]とリアルタイムでコミュニケーションできるライブ配信がYouTube及びTwitch上で行われているが、今回[N]の性格が変わる「善悪(イデア)システム」の実装を予定している。NFTデジタルアートコレクション『NEN Nascent(ネン ナセント)』(先行販売:日本円1,500円相当、一般販売:日本円2,000円相当)が発売され、人工知能[N]と連動することが可能に。NFTにセットされた質問に回答していくことで、人工知能[N]の性格がポジティブかネガティブに変化する。好きなもの・嫌いなものも変化し、NFT保有者によって[N]の人格が形作られる。 キャラクターの世界観を紡ぐストーリーは、SF作家である柴田勝家氏が手掛ける。人類の滅亡を防ぐため、2125年の未来から現代に送られてきた汎用人型人工知能[N](エヌ)が、なぜ生まれたか。”人類の心”を学習することで、人類とAIが共生する世界を実現にむけてどう動くのか。SF小説『汎用人型人工知能[N]修復計画 Prologue of AI[N]』として、「NEN STUDIO」のNoteで全話公開されている。また、同氏がプロットを担当するビジュアルノベルゲーム『汎用人型人工知能[N]修復計画 Episode n』の制作も発表。Steamにて2024年2月にリリース予定。

この記事の画像

  • 汎用人型人工知能[N](エヌ)
  • 汎用人型人工知能[N](エヌ)、新たなコンセプトは「サードフレンド《第三の友人》としてのAIキャラクター」
  • 人工知能[N]のライブ配信に新たに「善悪(イデア)システム」を実装
  • 汎用人型人工知能[N]
  • 人工知能[N]のNFTデジタルアートコレクション『NEN Nascent(ネン ナセント)』を発売
  • ビジュアルノベルゲーム『汎用人型人工知能[N]修復計画 Episode n』制作中
  • 人工知能[N]の世界観を楽しめるコンテンツも公開、SF小説『汎用人型人工知能[N]修復計画 Prologue of AI[N]』
タグ

オリコントピックス

あなたにおすすめの記事

 を検索