アニメ&ゲーム カテゴリ

コミックス・ウェーブ・フィルム、日中合作アニメの収益最大化へ世界規模の包括的な展開

『君の名は。』や『秒速5センチメートル』を手がけたコミックス・ウェーブ・フィルム(CWF)と、日本でも『TO BE HEROINE』(TOKYO MX)などが放送されている中国のアニメスタジオ、ハオライナーズが、日中合作アニメ『詩季織々』(8月4日公開)を製作した。日中を代表する気鋭のアニメスタジオが手を組んだ狙いを、CWFの堀雄太プロデューサーと、ハオライナーズCEOのリ・ハオリン氏に聞いた。

ハオライナーズからCWFへの熱烈オファーが実った日中合作

――中国の「衣食住行」をテーマにした『上海恋』『小さなファッションショー』『陽だまりの朝食』の3作の短編からなる今作の製作経緯から教えてください。
リ・ハオリン2013年に、CWFさんが中国で『言の葉の庭』の宣伝を展開しているときにお手伝いをさせていただき、代表の川口(典孝)さんと出会いました。中国はちょうどインターネットの発達とともに、アニメ製作も拡大の一途をたどっていた時期で、私から日中合作での製作を提案したのです。でもそのとき、CWFさんの制作ラインがまったく空いていないこともあり実現しなかったのですが、その後も熱烈にオファーし続けて、『君の名は。』の制作が終わってからなら、と念願かなって企画がスタートしました。

――ハオライナーズさんもアニメスタジオですが、なぜCWFさんとの合作にこだわったのでしょうか。
リ・ハオリン理由はいくつかありますが、一番大きな理由は、昔、新海誠監督の『秒速5センチメートル』を拝見して以来、特別なアニメスタジオだと思っていたのです。アニメのなかにエッセイのような雰囲気があり、今回私が考えていた物語にはピッタリ。ふたつ目に、CWFさんの美術クオリティは世界トップクラスだと感じていました。今作は、中国の美しい景色を観客に伝えたいという思いがあったので、CWFさんにお願いするのがベストだと考えました。

――CWFさん側は話を受けたとき、どんな感触だったのでしょうか?
堀雄太ビジネス的な面よりも、ご縁を大切にしたという意識でした。最初の製作依頼を断ったあとも、リさんが来日のたびに紹興酒を持って遊びに来てくれたりして、交流は続いていました。お互いに良い関係が築けていたので、制作ラインが空いたときに、他社からの仕事を受けるとするならハオライナーズと、という感じでした。
――今作の中国の「衣食住行」をテーマにしたアンソロジーという企画はどちらから?
堀雄太基本的に企画はハオライナーズさんです。最初は10分×12話の恋愛ものという案も出ていたのですが、最終的に「衣食住行」をテーマにした、数名の監督によるアンソロジーという方向性になり、現在の形になりました。
リ・ハオリン 10分×12話という短い物語にしようと考えた理由は、当時の中国では、短いネット動画が流行っていたからなんです。でも時間とともにインターネット環境も発達し、長めの尺の作品にもニーズが生まれてきましたので、今回のような20〜30分のやや長い作品へのチャレンジになりました。

――ターゲット層はどう設定しているのでしょうか。
堀雄太最初にお話をいただいた企画では、20代がボリュームゾーンかなと思っていたのですが、「衣食住行」がテーマになり、お話もわりとしっとりとした雰囲気になったので、日本版は30〜40代をメインターゲット、20代をサブターゲットにしています。実際、宣伝をしていくなかで、30〜40代の方々からの反応はいいです。
リ・ハオリン 中国のアニメを観る層は16〜24歳が一番のボリュームゾーンなのですが、今回は有料のネット配信なので、34歳ぐらいまでのユーザーをターゲットにしています。それに、中国でも劇場公開を視野に入れていますので、いつもよりは少し高めの年齢層を意識しています。

製作委員会には入らない特殊な座組の合作

――今作では、CWFさんはアニメ制作のみを請け負う形で製作委員会には入っていません。しかし、日本版の特別上映や世界配信をCWFさんが担うなど、特殊な座組の合作になっていますね。
堀雄太基本的に本編自体は受注制作という立ち位置でしたので、製作委員会への出資はありません。もともとは中国本土でのネット配信を目指した企画だったのですが、作品の出来が良いため、これまでの経験をもとに我々のほうが広く展開できるという思いから、中国本土を除く全世界の配給権を預からせていただきました。そこから、CWFも費用を持ちながら日本版にローカライズして日本公開という形になり、また、公開と同タイミングでNetflixでの全世界配信(日本では公開から少しあけての配信)が決まるなど、どんどん大きな展開になっていきました。パッケージやグッズ制作なども行って、世界規模の包括的な展開で収益を得ようと考えています。

――今回、CWFさんは出資という形をとっていませんが、中国という巨大な市場に対しての今後の進出の意向はいかがでしょうか。
堀雄太もちろん、市場には興味がありますが、『君の名は。』の成功例を見てもわかるように、中国の方々に向けて企画を考えて積極的にアニメを作るというより、日本でしっかりといいものを作れば、中国でも受け入れてもらえるという自信があります。『詩季織々』も中国が舞台となった作品ですが、同じアジア圏ですし、作中の雰囲気には日本にも親和性があるように感じています。日本で受け入れてもらえれば、中国でもヒットするというのが私どもの考えです。
――ハオライナーズさんは、自社で製作した作品が日本でもテレビ放送されていますね。
リ・ハオリン中国のアニメ市場は、まだ5年程度の歴史しかありませんが、中国アニメスタジオの代表という自負があるので、いろいろなことにチャレンジしたいのです。そのひとつが好きなアニメのある、日本への進出。企画の段階から中国だけではなく海外でも通用するような作品をしっかり作っていければと思っています。

――ハリウッドは中国の映画市場を狙っていますが、世界進出よりも中国国内のシェア拡大を狙っていたほうがビジネス効率が良いと思うのですが。
リ・ハオリン中国と日本では、アニメにお金をかけるファンの差があります。たとえば、日本のアニメファンが2000万人だとしたら、中国ではまだ1000万人しかいない。有料配信もそうですが、中国はまだその歴史が浅い。全体的な市場規模はこれから中国のほうが大きくなると思いますが、今はまだ日本市場のほうが成熟しています。正直なところ、中国のアニメ事業は2013年ごろから規模を拡大していますが、まだまだ業界的には赤字続きなんです。だから当然、海外にも目を向けていかなければいけない。
――映画館でアニメを鑑賞する層は多いのでしょうか?
リ・ハオリンネット配信で観るユーザーがほとんどで、やはり実写映画と比べるとアニメは弱いです。この作品もそうですが、今後は積極的に劇場公開をして、映画館で観るファンを増やしていきたいと考えています。

――出来上がった今作の手応えは?
堀雄太『秒速5センチメートル』のオマージュということもあり、ハオリンさんからいただいた絵コンテを観たときすでに、新海さんっぽいなと思ったんです。なので、CWFが背景などの制作を手がけることで、より新海テイストが出ているのかなと感じています。ハオリンさん以外の監督作品のクオリティもしっかり保障できるものに仕上がっているので、期待していただければ。

――両社の取り組みは、今後も継続していくのでしょうか?
リ・ハオリン弊社は、2020年から毎年アニメ映画を1本ずつ作っていくことを目標に掲げていて、ぜひまたCWFさんと一緒にやりたいと思っています。また、もし合作に興味を持っていただける日本のスタジオさんがいれば、積極的にチャレンジしていきたいという気持ちもあります。
堀雄太 良い作品を作ろうというのは、CWFとハオライナーズでお互い一致していることなので、またこうして機会があればご一緒したいと思っています。いますぐではなくても、お互いいろいろ経験をしたあとに、また新たな形で協業できたらいいですね。
(文:磯部正和)

提供元: コンフィデンス

あなたにおすすめの記事

 を検索