• ORICON MUSIC(オリコンミュージック)
  • ドラマ&映画(by オリコンニュース)
  • アニメ&ゲーム(by オリコンニュース)
  • eltha(エルザ by オリコンニュース)
  • ホーム
  • 社会・経済
  • 目的なく上場して戸惑うスタートアップは、頭のよい東大生が就職でふと悩むのに似ている【ポストIPOについて Vol.2】

目的なく上場して戸惑うスタートアップは、頭のよい東大生が就職でふと悩むのに似ている【ポストIPOについて Vol.2】


スタートアップ上場後の成長加速をテーマに活動するシニフィアンの共同代表3人が、本音で放談、閑談、雑談、床屋談義の限りを尽くすシニフィ談。3人とも兵庫出身の関西人らしく、やたらと早口、やたらと長話。でもピリッと、ちょっとだけ役に立つ。今回は、上場の意味が分からないまま上場してしまうスタートアップも散見されるなか、それって東大生の就職時の不安や惑いと同じかもね……というお話です。(ライター:石村研二)

なんとなく上場

朝倉祐介(シニフィアン共同代表。以下、朝倉):当たり前の話ですけど、上場するのであれば、上場することの意味が何なのかを、あらかじめ考えておかなくてはいけませんね。以前、ある上場企業の創業者になんで会社を上場させたのかって聞いたことがあるんですよ。強烈に印象に残っているんですけど、その答えが「なんとなく」だった。

小林賢治(シニフィアン共同代表。以下、小林):なんとなくで上場できてしまった、というのもすごい話やね。

朝倉:取り立てて資金ニーズがあったわけでもなかったんだけど、当時は会社を始めたら上場を目指すのが当たり前だと思っていたし、周りからも「ベンチャーは上場を目指すもんだ」と言われ続けていたから、上場したと。上場後は強いプレッシャーにも悩まれたようだし、苦労もなさったそうですが、そういった事態が起こることは事前にはなかなか分からなかったと。

小林:程度の差こそあれ、他でも似たような話はあるのかもね。

時価総額1300億円から40億円へ

朝倉:一番極端な例ですが、上場して大変だった事例として僕が思い浮かべるのがクレイフィッシュ。2000年にNASDAQとマザーズで同時上場して、公開時には1300億円以上の時価総額がついたのに、親会社の問題もあって、最終的に40億円まで下がった。上場時にキャッシュを240億円も調達していたのにですよ。
その後、色々なご事情があって、創業者は社長を辞任し、最終的には親会社に買収されていますが、このあたりの顛末を書いた創業者のご著書は必読やと思います。

小林:上場する価値ってみんな何だと感じてるんやろうか?

村上誠典(シニフィアン共同代表。以下、村上):それは事前にしっかり考えておかねばならないテーマですね。教育にも似たようなところがある。たとえば、何のために大学行くのか、とかね。

朝倉:こないだ、東大のOBOGと現役学生の交流会に行ったんですよ。現役の学生さんたちと話していると、みんな就職や進路についてめちゃめちゃ不安に感じてるんですね。とても優秀で前途有望な東大の若者たちが、一体何を不安がってるんやと、こっちがびっくりするくらい。「自分にはやりたいことがないから、どうすればいいかわからない」とか、「入った会社に合わなかったらどうしよう」とか、「日本では転職なんてまだまだ浸透していないから、入社後にフィットしなかったら再起できないんじゃないか」とか。

村上:将来のことに不安を感じて、何のために大学で勉強してるか見失ってしまったら、優秀な人材なのにもったいないですよね。やっぱり目的がしっかりしていたほうが、成果も出やすいですからね。

朝倉:考えてみたら、東大生って実は自分の進学や進路という問題にそれまであまり真剣に向き合う必要がなかった人たちが多いんですよね。勉強ができたら、世間的に一番とされている東大をとりあえず目指すのが当たり前やろうと。受験勉強を頑張るということはもちろん大変なことだけど、自分の意志で進路を選ぶという点では「とにかく一番を目指せばいい」のであれば、悩む必要もない。
ひょっとしたら、会社を始めて上場を目指すというのも、それに似たところがあるのかもしれません。...

提供元:ダイヤモンド・オンライン

あなたにおすすめの記事

オリコントピックス